損切りはここでする👇具体的なポイント!!

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村

↑記事を読む前にポチッとクリックをお願い致しますm(_ _)m↑

損切りは永遠の課題!?

損切りポイントを決める場合、あなたはどこに設定していますか。

未だに適当なところ、もうこれ以上耐えられないところで損切りしていませんか。

ダメですよ!!

そんなトレードを続けていては、大きな資金を失ってすぐに相場の世界から退場してしまいます。

これは「相場で勝てるのはたったの1割!!負ける11の理由とは?」の記事でもお話ししましたね。

感情に任せたトレードになっていませんか。

「損切りは相場を続けていくための必要コスト」と割り切らないといけないと頭ではわかっていても実際にはなかなかできない。

それだけ損切りって本当に難しいものです。

相場を続ける上で永遠の課題とも言えます。

損切りが上手くできずに相場から退場する人があとを絶ちません。

相場では「資金管理」がとても重要です。

「資金管理!?これを守らないと100%相場から退場する!!」記事の中でもその重要性をお話ししました。

まだ読んでいない方、忘れてしまった方は再度両方の記事を読み返してくださいね。

損切りの大前提

今回は具体的な損切りポイントをお話ししていきます。

その前に損切りの大前提として

損切り位置はエントリー前から必ず決める

②決めた損切り位置は絶対にずらさない

③決めた損切りは絶対に取り消さない

でしたね。

損切りポイントを設定する場合、厳密にはエントリーの根拠が明確でないと損切りポイントは決められません。

何となく上がりそうだから買う、下がりそうだから売るトレードをしている方は、そもそもそれは投資ではなく、ただのギャンブルです。

エントリー自体をすぐに見直しましょう。

トレンドを考慮した損切りポイント

まずは「相場で勝つためにはトレンドの波に乗り続けること!!」の記事でお話しした上昇トレンド、下降トレンドを根拠としたエントリーの場合です。

英ポンド/米ドルの4時間足チャートです

上昇トレンドが継続しているので、買いを考えていきます。

例えば、下記の黄色矢印のところで英ポンド/米ドルを買ったとします。

英ポンド/米ドルの4時間足

上昇トレンドが継続するのを前提でエントリーする場面です。

「再現性のあるピーク(天井)・ボトム(底)ラインの引き方!!」でお話ししたようにこのチャートでは直近5本の高値を超えたらボトムが確定するとした前提でピーク・ボトムラインを引いています。

直近5本の高値を超えた(黄色の点線)ため、エントリーした足の4本前の足が直近ピークから一番安いレートが付いている足となり、ボトムが確定しました。

英ポンド/米ドルの4時間足

ボトムが確定したことにより、まだ上昇トレンドが継続し、更に上にレートが伸びるだろうという前提、根拠で買いエントリーすることになります。

そのためこの前提、根拠が崩れるところは、直近のボトムを付けた赤の水平線を下回ったところが損切りポイントです。

この損切りを守れないと「次は2つ前のボトムが支持線として機能するかも!?」と躊躇し、2つ前のボトムもあっさりと割り込むと、「3つ前のピークが支持線となり、反発するかも!?」と損切りをためらうとどんどん含み損が増えて、ますます損切りができなくなります。

英ポンド/米ドルの4時間足、赤の水平線は支持線

上記赤の水平線が全て支持線となりますが、支持線を次々に割り込んで行くという事は上昇トレンドから下降トレンドに転換してきているサインと言えます。

最初に設定した損切り位置は必ず守りましょうね。

今回は利益になりましたが、実際に損切りになった場面も見てみましょう。

次は米ドル/円の1時間足チャートです。

下降トレンドが継続しているので、売りを考えていきます。

エントリーの根拠からです。

下降トレンドが継続しており、直近5本の安値を下回ったので、105.671円でピークが確定し、下降トレンドが今後も継続する前提で105.403円で売りエントリーしました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2021-02-23_17h18_50-1-1024x480.png
米ドル/円の1時間足チャート

安値は105.401円までありましたが、すぐに反発し上昇してきました。

結果的にほぼ底付近で売ったことになります。

直近のピークである105.671円を上回ると下降トレンドが崩れるので、このラインを超えたところに損切りポイントを設定します。

105.403円で売りエントリーし、105.672円で損切りしたとすると26.9pipsのマイナスとなりました。

米ドル/円の1時間足チャート

その後、105.846円の高値までありましたが、その後大きく下げています。

これは結果論なので仕方がありません。

むしろ事前に決めた損切り、規律を守れたことで今後も相場を続けて行くができます。

ゴールデンクロス・デッドクロスを使った損切りポイント

次に移動平均線の短期線5本、長期線25本を使ったゴールデンクロス・デッドクロスの売買を見てみましょう。

短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下から上に突き抜けることをゴールデンクロスと言い、上昇に転じるサインと言われます。

反対に、短期の移動平均線が、長期の移動平均線を上から下に突き抜けることをデッドクロスと言い、下落に転じるサインと言われます。

黄色が5本移動平均線、ピンクが25本移動平均線です。

米ドル/円の4時間足チャート、5本移動平均(黄色)と25本移動平均線(ピンク)

ゴールデンクロス103.981円で買い(赤の点線)、デッドクロス104.898円(緑の点線)で決済、91.7pipsの利益になりました。

ゴールデンクロスで買った場面では、既に安値が切り上がっていましたが、高値も切り上がり、上昇トレンドに転換しています。

利益が出ているのであれば、デッドクロスまで待つ必要はありません。

引き続き上昇トレンドですが、シグナル通りにエントリーしてみます。

デッドクロスになったので、今度は104.898円で売り(緑の点線)、104.928円(ピンクの点線)でゴールデンクロスになったので3pipsの損切りとなりました。

米ドル/円の4時間足チャート、5本移動平均(黄色)と25本移動平均線(ピンク)

売った根拠はデッドクロスでしたね。

デッドクロスが売った根拠であれば、損切りポイントは必ずゴールデンクロスで決済しないといけません。

ゴールデンクロスに転換する前に他の根拠があって損切りする場合はもちろんOKです。

損切り、規律を守るとはこういうことです。

引き続きシグナル通りにエントリーをしてみます。

米ドル/円の4時間足チャート、5本移動平均(黄色)と25本移動平均線(ピンク)

ゴールデンクロス104.928円で買い(ピンクの点線)、デッドクロス105.428円(緑の点線)で決済し、50pipsの利益となりました。

今回の場合も「相場で勝つためにはトレンドの波に乗り続けること!!」の記事でお話しした結果となりました。

3回のエントリーの内、2勝1敗となりましたが、上昇トレンドの場合は、買いのみを考えると損切りにならずに済みましたね。

MACDを使った損切りポイント

次はMACD(マックディー)というオシレーターを使った場合の損切りポイントを見ていきます。

MACDは1970年代後半にアメリカの機関投資家であるジェラルド・アペルによって発明されたテクニカル指標です。

パラメーターは一般的に使われている短期EMA(指数平滑移動平均線)12、長期EMA(指数平滑移動平均線)26、シグナルSMA(単純移動平均線)9に設定しています。

計算式

MACD=短期EMAー長期EMA

シグナル=MACDのSMA

MACDは、トレンドが出ている時は有効に機能するものの、レンジ相場には弱いという特徴があります。

今回はトレンドに関係なく、MACDとシグナルのゴールデンクロスとデッドクロスだけを使った売買になります。

米ドル/円4時間足チャート(Trading View)の下に出ているのがMACDです。

青のラインがMACD、オレンジのラインがシグナルです。

ルールは、MACDがシグナルを下から上に突き抜ければゴールデンクロスで買いサイン、MACDがシグナルを上から下に突き抜ければデッドクロスで売りサインとします。

米ドル/円の4時間足チャートです。

4時間足チャートでは上昇トレンドになっています。

青のラインが下からオレンジのラインを上に突き抜けた(縦の紫ライン)足の次の足の始値で買いエントリー。

青のラインが上からオレンジのラインを下に突き抜けた(縦の赤ライン)足の次の足の始値で損切り。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2021-02-24_15h10_42-1024x479.png
米ドル/円の4時間足チャート

105.452円で買い(黄色の点線)、105.400円で損切り(黄緑の点線)、5.2pipsのマイナスとなりました。

MACDのシグナルで買っているので、売りのシグナルが出れば損切りです。

買った根拠はMACDのゴールデンクロスです。

損切りポイントは必ずデッドクロスで返済しないといけません。

デッドクロスのサインが出る前に他の根拠があって損切りする場合はもちろんOKです。

ここでもしっかり損切り、規律を守りましょう。

引き続き次の場面です。

米ドル/円の4時間足チャート

青のラインが上からオレンジのラインを下に突き抜けた(縦の赤ライン)足の次の足の始値で売りエントリー。

青のラインが下からオレンジのラインを上に突き抜けた(縦の紫ライン)足の次の足の始値で決済。

105.400円で売り(黄色の点線)、104.747円で決済(黄緑の点線)、65.3pipsの利益になりました。

次もシグナルが出ればエントリーします。

米ドル/円の4時間足チャート

青のラインが下からオレンジのラインを上に突き抜けた(縦の紫ライン)足の次の足の始値で買いエントリー。

青のラインが上からオレンジのラインを下に突き抜けた(縦の赤ライン)足の次の足の始値で決済。

104.747円で買い(黄色の点線)、105.870円で決済(黄緑の点線)、112.3pipsの利益になりました。

次で最後のエントリーです。

米ドル/円の4時間足チャート

青のラインが上からオレンジのラインを下に突き抜けた(縦の紫ライン)足の次の足の始値で売りエントリー。

青のラインが下からオレンジのラインを上に突き抜けた(縦の赤ライン)足の次の足の始値で決済。

105.870円で売り(黄色の点線)、105.534円で決済(黄緑の点線)、33.6pipsの利益になりました。

4回のエントリーの内、3勝1敗となりました。

今回は英ポンド/米ドルの4時間足、米ドル/円の4時間足、1時間足チャートを例にあげましたが、他の通貨ペアや、時間軸を日足、15分、5分、1分足等、色々とご自身で検証してみてくださいね。

損切りポイントの設定は、以上にようにエントリーの根拠が明確であれば、簡単に設定できますね。

今後も相場を続けて行くためにも、エントリー前に損切りポイントを必ず決め、レートが損切りポイントに到達したら確実に損切りを実行してくださいね。

⇓ユーチューブ動画でも解説しています⇓

この記事が参考になったという方は是非ポチっとクリックお願い致します。

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村